第140回:壁掛けテレビ採用時の注意点。
(検索ワード:壁掛けテレビ 下地 テレビ金具 耐荷重)
最近増えてきた
「壁掛けテレビ」スタイル。
床置きではなく
壁付けなので
見た目もスッキリ
テレビの足元も
お掃除簡単。
でも、引っ越してから
テレビを壁につけるのは
大変なのです。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

リビングのテレビを
壁掛けにしたいんですけど
できますか?
壁掛けにしたいんですけど
できますか?

ええ??
いや無理だよ。。
なんで今更。。
またあの設計のせいだ。
いや無理だよ。。
なんで今更。。
またあの設計のせいだ。

いやあ。。
ちょっとシンドイですね。
テレビの下地も入れてないですし
配線も床置きの位置で
出してますから。
ほらココ。
ちょっとシンドイですね。
テレビの下地も入れてないですし
配線も床置きの位置で
出してますから。
ほらココ。

直すの大変なんだよ。
わかるでしょ?
わかるでしょ?

たしかに
かなり難しそうだなぁ。。
かなり難しそうだなぁ。。

設計さんとは
対応できますよって
打合せの時に
話してたんです。。
やっぱり無理ですか?
対応できますよって
打合せの時に
話してたんです。。
やっぱり無理ですか?

まだ工事中なので
壊して直すことは
できますよ。
少しお金はかかりますけど。
壊して直すことは
できますよ。
少しお金はかかりますけど。

また大工と電気屋
に頼まないと
いけないよ。。
工期ないのに。
に頼まないと
いけないよ。。
工期ないのに。
いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。
でもホントよくある話です。
「後で対応できますよ」
設計さんがこんな雰囲気で
話して、そのまま放置
が想像されますね。
話して、そのまま放置
が想像されますね。
工事監督さんは
こういった
最後のシワ寄せ&ケツふき
も黙ってするしかない
苦労人の職種でも
あります。
こういった
最後のシワ寄せ&ケツふき
も黙ってするしかない
苦労人の職種でも
あります。
まず前提として
テレビの設置方法を
「床置きか壁掛けか」
決めておく。
ことです。
テレビの設置方法を
「床置きか壁掛けか」
決めておく。
ことです。
取付方法が異なる理由は
①50インチクラスのテレビは重い
落下しないように
あらかじめ壁の中に「下地」
を入れる必要がある。
②床置きと壁掛けでは
コンセントを出す「高さ」
が違います。
かっこよくしたいのに
床上10cmのコンセントから
ビロ〜ンとコードが
見えるのは避けたいですね。
③テレビ取付の左右バランス
を考えないと違和感が出る
※床置きは自由に動かせますが
壁掛けは無理です。
④テレビの位置によっては
映り込みが気になることも。
①50インチクラスのテレビは重い
落下しないように
あらかじめ壁の中に「下地」
を入れる必要がある。
②床置きと壁掛けでは
コンセントを出す「高さ」
が違います。
かっこよくしたいのに
床上10cmのコンセントから
ビロ〜ンとコードが
見えるのは避けたいですね。
③テレビ取付の左右バランス
を考えないと違和感が出る
※床置きは自由に動かせますが
壁掛けは無理です。
④テレビの位置によっては
映り込みが気になることも。
設計打合せの段階から
話し合っておくべき要素満載です。
話し合っておくべき要素満載です。
工事が進んで現地で見ながら
打ち合わせなんて
口では言いつつ
工事監督さんには
そのように伝わっていない。
意外と「あるある」です。
打ち合わせなんて
口では言いつつ
工事監督さんには
そのように伝わっていない。
意外と「あるある」です。
さらにデメリットは
①すでに断熱材を入れていたら
ほじくって配線をやりかえる
性能ダウン。
②間取りによっては
下地が入れられなく
希望位置にテレビが
設置できないことも
③テレビのことが優先で
DVDプレイヤーは?
とさらにパニックに。
④すでに決定済みの
ブラケット照明(壁付照明)
とバランスが崩れる。
①すでに断熱材を入れていたら
ほじくって配線をやりかえる
性能ダウン。
②間取りによっては
下地が入れられなく
希望位置にテレビが
設置できないことも
③テレビのことが優先で
DVDプレイヤーは?
とさらにパニックに。
④すでに決定済みの
ブラケット照明(壁付照明)
とバランスが崩れる。
イメージが大いに
影響するところなので
ちょっと変更しても
他とのバランス調整が
大変です。
影響するところなので
ちょっと変更しても
他とのバランス調整が
大変です。
そして
お金がかかる。
お金がかかる。
結論:着工前に床置きか壁掛けか決めておく。
これが基本です。
最近はテレビ金具も
いろんなバリエーションがありますが、
・耐荷重OKか?
・テレビの角度調整必要か?
・金具とテレビ含めた厚みはOKか?
いろんなバリエーションがありますが、
・耐荷重OKか?
・テレビの角度調整必要か?
・金具とテレビ含めた厚みはOKか?
この辺りを
しっかり検討して
購入くださいね。
しっかり検討して
購入くださいね。
住宅会社で金具注文すると
割高でしょうから、
ほぼ「金具施主支給」
取付のみお願いする
ケースが増えました。
割高でしょうから、
ほぼ「金具施主支給」
取付のみお願いする
ケースが増えました。
取付予定のテレビと
購入予定のテレビ金具を
しっかり確認してくださいね。
購入予定のテレビ金具を
しっかり確認してくださいね。
オススメはこちら。