第519回:地鎮祭は両親も呼んであげよう。

第519回:地鎮祭は両親も呼んであげよう。

(検索ワード:地鎮祭 両親 兄弟 大勢で賑やかに)

いよいよ
待ちに待った地鎮祭。
天気も晴れてほしいし
無事に粗相がないよう
行いたい。
一回しかないことだし
色々ワクワク考えますよね。

この思いを
どこまで共有しますか?

※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

営業マン
いよいよ
来週は地鎮祭ですね。
参加は
ご夫婦とお子様ですか?
お客様ご主人
その予定です。
営業マン
分かりました。
その夜、
お客様奥様
ねえ、地鎮祭
義父さん義母さんも
呼んだ方が
いいんじゃない?
お客様ご主人
え?
いいだろ。別に。
お客様奥様
私は別に
構わないよ。
ウチの親も
来るかもだし。
お客様ご主人
あ。そうか。
じゃあ両方呼べば
いいね。
久々に集まれるし
家の場所もわかるしな。
営業マン
え?人数増えるんですか?
こちらは大丈夫ですよ。
そして当日、
義父さん
今日はおめでとう!
お客様奥様
あれ?
なんだか嬉しそう(笑)
いやあ良かったですね。
でもホントよくある話です。
地鎮祭に
どこまで呼ぶ?
結構悩まれる内容です。
モチロン
いろんな事情がありますから
奥様の実家近くに建てるから
ご主人の両親は
呼びにくい。
など色々。
ただ、
可能なら
ご両親も呼んであげると
基本的には喜ばれます。
家を建てる
地鎮祭
は一大イベントですから
何より楽しみにされています。
結論:可能ならみんなで祝おう。
地鎮祭も
人数が多い方が
盛り上がりますし
より思い出になります。
ぜひ検討してみてくださいね。