第816回:電柱って移動できるの?②(質問117)
電柱移動・地代・敷地内電柱・支線
マスオが受けた質問のご紹介コーナー。
今回は
「電柱が邪魔で…
これって移動できるの?」
確かに気になりますよね。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。
この分譲地
割といいなと
思ってるんです。
割といいなと
思ってるんです。
ああ。
いい場所ですね。
いいと思いますよ。
いい場所ですね。
いいと思いますよ。
最後の1区画だから
なのか
安いですよね。
なのか
安いですよね。
そうですね〜。
そして契約当日、
土地の契約
すすめますね。
まず重要事項の説明をします。
すすめますね。
まず重要事項の説明をします。
この敷地内の電柱は
地代を電力会社から
受け取れます。
ただし、移設はできません。
え?
そうなんですか??
ちょっと邪魔だなって
思ってるんですけど。。
そうなんですか??
ちょっと邪魔だなって
思ってるんですけど。。
了承の上で設置された
電柱ですので。
その代わり地代が
もらえます。
電柱ですので。
その代わり地代が
もらえます。
そんなちょっぴりの
地代いらない・・・
地代いらない・・・
いやあ、怖いですねぇ。でもホントよくある話です。
電柱が敷地の中にある場合、原則移設NGです。
理由は、電柱の計画段階で、電力会社が「ここに設置しますよ。いいですね。」と、土地の所有者の同意を書面で取っているからです。
そりゃそうですよね。後から電柱どかしてくれって言われても困りますから。当然です。
だから、敷地のど真ん中にドーンと電柱が立っていることもまずありません。
次に、分譲地の場合ですが、これも分譲計画の段階で
「どこに電柱を立てるか」
を造成図面にきちんと記載されていますので、これも移設不可です。
分譲地で、同じ面積なのになぜか値段の安い区画があったりしますが、これは電柱がある「電柱区画」だったりするのはこのためです。電柱は移動できませんから、家の計画がちょっと難しい場合もあるためです。分譲地全体の中に、電線が敷設できるよう中継点のように電柱が適当な間隔で立ちますが、コレです。
結論:土地の中にある場合は、NG。
電柱がある場合は、早めに確認をしておきましょう。
第817回につづく。