第318回:最後の二社で迷うんです(質問11)。
(検索ワード:会社選び 最後の決断 決め手 どちらも捨てがたい 担当者)
マスオが受けた質問の
ご紹介コーナー。
今回は
「住宅会社選びも
最後の二社になって
どっちにしようか迷うんです。
何かアドバイスありませんか?」
確かに気になりますよね。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。
いかがでしょうか。
内容も気に入って
いただいているようですし
そろそろご契約を。。
内容も気に入って
いただいているようですし
そろそろご契約を。。
あ。はい。
一度持ち帰って
検討させてください。
一度持ち帰って
検討させてください。
え?帰らせたら
マズイな。
何がネックなんだろう。。
マズイな。
何がネックなんだろう。。
ちなみに
どんなところで
お悩みですか?
どんなところで
お悩みですか?
え?まだ
もう一社の提案が
出てないし、
でも社名言いたくないなぁ。
もう一社の提案が
出てないし、
でも社名言いたくないなぁ。
大きな買い物なので。
別の会社で、
今回はめいいっぱいの
内容でご提示させて
いただきます!
なんとかコレで
お願いします!
内容でご提示させて
いただきます!
なんとかコレで
お願いします!
あ!アッチの会社より
安くなったね。
内容はこっちが
好きだし。
価格も下げてくれたから
いいかな〜。
安くなったね。
内容はこっちが
好きだし。
価格も下げてくれたから
いいかな〜。
そうですね。
金額も結構
頑張っていただいて。。
金額も結構
頑張っていただいて。。
あれ?ここは
前回の内容と
変わってないですけど?
あっ!
そうですね。
ココは・・
前回、、そうでしたね。。。
そうですね。
ココは・・
前回、、そうでしたね。。。
この人
毎回、こういうとこ
あるんだよなぁ。。
毎回、こういうとこ
あるんだよなぁ。。
いやあ怖いですねぇ、
でもホントよくある話です。
会社選びの決め手は
何でしょう?
・価格
・プランや外観の提案
・性能
・含まれる仕様や設備
・ブランド
・アフター対応
全部だよ!と
思わず出ますよね。
もちろん
全部です。
ただ今回のケースのように
「窓口は担当者」
なのです。
出てきた価格が安くても
抜けていたら同じです。
提案が良くても
実施設計になったら
この内容では建築ができないので
と変更になったら同じです。
「家は担当者で決まります」
結論:大切なマイホームを任せたいと思う人で決めよう。
どっちも
いい方で捨てがたいなぁ
って時は
正直に『A社とB社で迷っている』と
伝えて
そのキモチに対する
対応で決めてもいいかなと
マスオは思います。
家は長く住むし
満足度の高い家づくりを
して欲しいなと思います。
家は担当者で決まります。