第715回:ペンダントライトの吊り下げ高さでオシャレになる(オシャレ28)。
(検索ワード:ペンダントライト 吊り下げ高さ オシャレな家)
オシャレな家にするのって
間取りからカラーリングから
たっくさんこだわらないと
ダメだよね・・
って思いますよね。
いえいえ
ポイント一つで
グンと華やかに
することも可能ですよ。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

では照明は
ダウンライトで
スッキリで
大丈夫ですか?
ダウンライトで
スッキリで
大丈夫ですか?

ペンダントライトを
一部採用したいです。
一部採用したいです。

では
こちらのカタログから
お選びください。
こちらのカタログから
お選びください。

うーん。
何か提案してよ。
何か提案してよ。

じゃあ
こちらで買って
取り付けして
もらえますか?
こちらで買って
取り付けして
もらえますか?

支給なら
こっちはつけるだけ
楽だ。
責任も無くなるし。
こっちはつけるだけ
楽だ。
責任も無くなるし。

では
工事の段階に
合わせて
お持ちくださいね。
工事の段階に
合わせて
お持ちくださいね。

うーん。
取付だけで
後は知りません・・
って感じが
ピンピン伝わる。。
取付だけで
後は知りません・・
って感じが
ピンピン伝わる。。
いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。
でもホントよくある話です。
天井スッキリの
ダウンライトは
室内を広く高く
見せてくれますので
とてもいいのですが、
ダウンライトは
室内を広く高く
見せてくれますので
とてもいいのですが、
オシャレに見せるには
ワンポイントに
「ペンダントライト」
が入ると
グンと雰囲気が
よくなります。
ワンポイントに
「ペンダントライト」
が入ると
グンと雰囲気が
よくなります。
ペンダントライトも
かなり色々
ありますが、
かなり色々
ありますが、
大ぶりな照明と
小ぶりな照明で
小ぶりな照明で
吊り下げる高さを
意識しましょう。
意識しましょう。
大ぶりな照明なら
床から1.6mの高さに
照明器具の中心が来るように。
床から1.6mの高さに
照明器具の中心が来るように。
小ぶりな照明なら
少し高くして
床から1.8mの高さに
照明器具の中心が来るように。
少し高くして
床から1.8mの高さに
照明器具の中心が来るように。
これがオススメです。
大ぶりな照明は
こんな感じ。
こんな感じ。
有名な
ルイスポールセンph5ですね。
ポイントは少し低めが
吊り下げた時に
目線に入って
いい雰囲気になりますよ。
小ぶりな照明は
こんな感じ。
フタガミの円錐ですね。
小ぶりな場合は
複数並べると
思うので、
少し高めがオススメです。
小ぶりが低いと
小さく見えるので。
ちょっとこだわるだけで
グンとオシャレになるポイント
その28は
「吊り下げ高さ」
です。
結論:照明サイズで2パターン。
それと
もう一つ。
結論:一部屋に1箇所までにしましょう。
ダイニングにペンダント
リビングにペンダント
など一部屋に
複数あると
フォーカルポイントが
ひとつに集中しないので
欲張らず
ひとつにこだわってみましょう。
第716回につづく。