第719回:スマート電球という選択(電気39)。
(検索ワード:スマート電球 スマホで操作 IoT住宅)
スイッチで
照明を点灯・消灯が
当たり前だと思っていたのに
今では
遠隔操作も
ドンドン増えて
便利になってきてますね。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

この照明は
お客様支給品だな。
お客様支給品だな。
ちょっと点灯してみよう。
あれ?
点滅する・・・
壊れてる?
やば・・
知らんぷり・・・
翌日、お客様検査にて

本日は、仕上がりの
最終チェックです。
よろしくお願いします。
最終チェックです。
よろしくお願いします。

お願いします。
あ!
この照明
点滅するぞ!
壊れてないの?

や、やべ!!
俺知らないよ。。。
俺知らないよ。。。

ああ。それ
まだ設定してないからだよ。
大丈夫。
スマート電球だから。
まだ設定してないからだよ。
大丈夫。
スマート電球だから。

え?
なにそれ??
とりあえず点滅は
故障じゃないなら
まあいいか。
なにそれ??
とりあえず点滅は
故障じゃないなら
まあいいか。
いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。
でもホントよくある話です。
まずスマート電球は
こんな感じ。
こんな感じ。
パッと見た目は
普通のLED電球と
変わりません。
が、しかし
最新設備は
やはり違います!
スマート電球の便利さ
・スマホで消灯できる。
ベッドに入って寝る直前に
スイッチに消しに行かなくても
スマホで消せる。
・時間設定できる。
防犯面も考慮して
帰宅の少し前に
点灯するように時間設定する。
・色味も自由
食事の時間帯は白い光
その後のくつろぎタイムは
オレンジの光に
光る色味を設定
ざっとみても
新しい使い方が
できそうですね。
しかも
照明器具はそのままで
電球だけ変えれば
使えちゃう。
結論:スマート電球も試してみる。
ぜひ
試しに一つだけでも
入れてみては?
第720回につづく。