第713回:カウンターと窓はまとめよう。
(検索ワード:カウンター 窓 太陽の映り込み 眩しい)
窓の配置は
よーく考えておかないと
いけません。
外観バランス
構造バランス
採光バランス
他にも…。
※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

リビングのどこかに
スタディコーナーが
欲しいです。
スタディコーナーが
欲しいです。

では
この位置は
どうですか?
ちょうど
カウンター
作れますよ。
この位置は
どうですか?
ちょうど
カウンター
作れますよ。

はい。
そこでお願いします。
そこでお願いします。
これでやりたいこと
全部入って、
いい間取りに
なったな〜〜。
そして完成入居後、

スタディコーナー
いいんだけど、
昼間は
太陽の映り込みが
眩しくて
ダメだぁ。。
いいんだけど、
昼間は
太陽の映り込みが
眩しくて
ダメだぁ。。
いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。
でもホントよくある話です。
最初からスタディコーナーや
カウンターデスクの配置を
考えておかないと、
カウンターデスクの配置を
考えておかないと、
後から
追加で思いつきで
つくる場合に
ありがちです。
追加で思いつきで
つくる場合に
ありがちです。
パソコンに背中側の窓から
日差しが入ってきて
画面が見えない。。
日差しが入ってきて
画面が見えない。。
正面の窓から
日差しが入ってきて
逆光が眩しくて。。
日差しが入ってきて
逆光が眩しくて。。
カーテンを閉めれば
解決ですが、
それなら
窓ココじゃなくても
よかったな・・
解決ですが、
それなら
窓ココじゃなくても
よかったな・・
なんてケースです。
結論:窓とカウンターはセットで考えよう。
そのカウンターで
何をするか?
で少し
設計が変わりますよ。
何をするか?
で少し
設計が変わりますよ。
第714回につづく。