第686回:床の貼り分けって段差があるもの?(質問91)

第686回:床の貼り分けって段差があるもの?(質問91)

(検索ワード:床材の貼り分け 段差 床見切り)

マスオが受けた質問の
ご紹介コーナー。

今回は
「キッチンだけ
 床材を変えたけど
 段差って普通に
 あるもの?」

確かに気になりますよね。

※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

お客様
キッチンの床は
お手入れしやすい
ように
フローリング
じゃないものに
したいです。
営業マン
では、
こちらのフロアは
お値段もお手頃で
オススメですよ。
お客様
そうなんですね。
では
お願いします。
そして完成検査、
お客様
完成した〜〜
嬉しい〜〜〜

あれ??
こんなに段差
あるんですか?

営業マン
そうですね。
これくらいは
出るかと。
お客様
え?
ちょっとこれは
ないです。。。
営業マン
今さら
床の貼り変え
なんて
無理だよ。。
いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。
リビングはフローリング。
キッチンだけフロアタイル。
最近多い
床材の貼り分けです。
全然問題ないのですが、
床材の厚みが
違うので
きちんと施工管理
してくれていないと、
数ミリの段差が
できたりします。
足で踏んでみると
数ミリって
相当気になります。
そこで
よく登場するのが
この床見切り。

フローリングに
合わせた木目カラーだったり
金属質感だったり

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

装飾見切り材(床用) 床見切りT(ステンレス) SM-2700T/SUS
価格:13387円(税込、送料別) (2021/12/16時点)


これだと
段差は解消します。

が、
見た目が
気になるので
嫌だ・・
というケースも。

床見切りを
入れたくない場合は
打合せの時に
この段差の確認をしておきましょう。

結論:床見切りの確認をする。

施工技術は
こういうところに
現れます。

第687回につづく。