第811回:電柱って移動できるの?(質問116)

第811回:電柱って移動できるの?①(質問116)

電柱移動 境界の電柱 敷地内電柱 支線

マスオが受けた質問のご紹介コーナー。

今回は、「電柱が邪魔で…。コレって移動できるの?」

確かに気になりますよね。

※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

 

A社にて、

お客様
今回、祖父の空き家を
建て替えたいです。
A社の営業マン
建て替えの新築ですね。
お客様
ただ、真ん中にある
電柱が邪魔なんです。
A社の営業マン
そうなんですね。
では電柱を意識しながら
プランしますね。
B社にて、
お客様
今回、祖父の空き家を
建て替えたいです。
ただ電柱が邪魔で。。
B社の営業マン
ああ。このケースなら
移動してもらえますよ。
新築計画上、邪魔なのでと
電力会社に依頼してみましょう。
この位置だと
土地の間口の真ん中なので
邪魔ですし、
道路に立っているので
多分イケルと思いますよ。
お客様
え!
ホントですか!
お客様
A社は
なんだったんだろ・・・

いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。

電柱問題。元々立っている電柱のケース。

新しい家を計画するのに、この位置にある電柱は邪魔だなぁ。。。移動できないの?

こういうご相談、実は、少なくありません。

今回のように、所有地で、敷地外(道路)に電柱がある場合、

「新築計画上邪魔になるので移動できますか?」と相談すれば、移動できる可能性があります。

ただし、移動先の人が、「ウチの前だと困る!」と言われることもありますから、多くの場合、電柱をどこか別の場所に移動するのではなく、今立っている敷地の”隅っこ”に寄せる対応がほとんどです。

それでも、玄関の前や駐車場のど真ん中に電柱がある状況は回避されるので、家の計画は考えやすくなりますね。

移動できるかどうかの分かれ道は、「道路」に立っているなら可能です。

結論:道路の電柱は、移動できる場合もある。

ぜひ検討してみてくださいね。

第812回につづく。