第177回:ニッチマンと言われないように。

第177回:ニッチマンと言われないように。

(検索ワード:ニッチ 作りすぎ ニッチマン)

ニッチは壁をくり抜いて
見た目に変化を持たせたり
小物を飾ったり
リモコンをまとめたスイッチニッチに
調味料を並べておくスパイスニッチなど
いろんなバリエーションがあります。

ただニッチも
お願いします!と依頼したら
つくる大工さんは
一苦労です。

※グレーの吹き出しは会話。ホワイトは心の中。

お客様
先日現場を
見に行って
追加でニッチを
作りたいんです。
営業マン
はい!大丈夫ですよ。
どこですか?
お客様
玄関ホールに3つと
リビングにスイッチニッチと
ダイニングにスパイスニッチと
鍵を吊るしたいので
キーニッチと
それから…
営業マン
・・・。
一箇所なら
大工さんにおねだり
しようかなと
思っていましたが
数カ所だと
追加費用かかりますよ。
お客様
はい。
いくらか教えてください。
社内にて
営業マン
監督さん
〇〇さんですけど
ニッチをいくつか
お願いします。
監督さん
いくつかって
おまえ、
めちゃくちゃあるじゃん。
こりゃ棟梁
ブーブー言うよ。絶対。
ニッチマンだな。
監督さん
しかもこれ、
アールのニッチに
まんまるニッチに
この玄関なんて
下地だけでも
かなり手間かかるぞ。
営業マン
は、はい。。
監督さん
ニッチマンの家の
図面見せてみろよ。

いやあ怖いですねぇ。
でもホントよくある話です。

たかがニッチ。
されどニッチ。

ニッチは造作工事になるので
大工さんの仕事です。

四角い形状をひとつつくるのも
壁の中に下地を入れたり
面台と呼ばれる
小さなカウンターを
つくるなら
カウンター制作も
必要です。
一箇所15,000園としても
作業量は割とあります。

さらに
まんまるだと
まあるい型枠のような下地材も
必要ですし
ニッチの中に小さなダウンライトや
間接照明を入れるとなると
電気配線工事も必要です。

こだわるほど
建築は見栄えがしますが
途中での「ニッチ追加」は
かなり現場に負担がかかります。

通称:ニッチマン
と呼ばれ
社内では嫌味な雰囲気で扱われます。

結論:ニッチマンと呼ばれないよう設計段階から決めておく。

ニッチが多いから嫌われるのではなく、
工事が始まってから
ココに欲しい!と言うのが
負担がかかると言うお話ですので
早くからイメージは
かためておいて
先行でスタッフさんに伝えておきましょうね。

第178回につづく。